みんながかかる病気
腰痛・肩こり
肩こりと腰痛は、主に筋肉への過剰な負担による血行不良(筋肉疲労)が原因で起こることが多いです. 肩こりは、頭と首と肩をつないでいる筋肉(僧帽筋)が最も関係しています。腰痛は、腰回りの筋肉や背骨(脊椎:椎骨と椎間板)、背骨を通る神経、関節が損傷したり、刺激を受けたりすることで起こりますが、原因はさまざまで特定できない場合も多くあります.
腰痛は、腰回りの筋肉や背骨(椎骨と椎間板)、背骨を通る神経、関節が損傷したり、刺激を受けたりすることで起こります。原因はさまざまで特定できない場合も多く85%にものぼります。
肩こりは症状を表すもので、その症状は「こっている」「張っている」「だるい」「痛い」などさまざまに表現されます。肩こりには、頭と首と肩をつないでいる筋肉(僧帽筋)が最も関係しています。この筋肉は重たい頭を支え、肩甲骨を動かす際に使われており、日常生活の中でもよく使われる筋肉の一つ。筋肉は緊張している状態が長く続くと疲れて固くなります。この固くなった状態が続くことで「こり」や「痛み」が生じ、肩こりとなるのです。
肩こりが日常的に続くことで症状は悪化し、場合によっては「四十肩・五十肩」や「腱板断裂」などの肩関節の疾患につながる場合もあります。
背骨が地面に対して垂直な人間は、 合計約15キログラムもの頭と両腕を肩で支えなければなりません。 何もしていなくても、 肩には常に大きな負担がかかっているの筋肉疲労を起こしやすいです。
また、 腰は上半身の重みを支えています。 そのため、 背骨は緩やかなS字カーブを描き、 体の前面と背面の筋肉をバランスよく引っ張り合うことで負担を分散させ、 特定の部位に過度な負担がかからない仕組みになっています。しかし、前かがみの悪い姿勢などで正常なS字カーブの状態で無くなると、 背中側の筋肉が引っ張られて、 腰痛が起こるのです。緩やかなS字カーブを守るためには、以下の姿勢を参考にしてみましょう。
痛みのコントロール
痛みには理学療法が有効です。当院では、温熱療法としてスーパーカイネとウォーターベッドを用意しています。どちらも気持ちがよいものです。しつこい痛みには、針きゅうが有効です。隣接した、おがさわら治療院はベテランの院長が丁寧な施術を行っており、福地クリニックと連携して痛みの治療を行っています。